ジョイフルステージ
(エンジョイミュージック&生涯学習の為のコンサート) |
|
◆演奏曲目・コメント |
1. 合唱グループ(幼児12名) ◆作詞/阪田 寛夫 作曲/服部 公一 : マーチング・マーチ ◆作詞/水野 汀子 作曲/アンドレ・ポップ : トム・ピリビ
[コメント]◎全員が初出場。大きなホールで力を合わせ、声を合わせ、楽しく元気に歌います。
2. 合唱グループ(小学生8名) ◆作詞・作曲/ミマス : 地球星歌 ◆作詞・作曲/財津 和夫 : 切手のないおくりもの
[コメント]◎今年も美しいハーモニーをKitaraのホールに響かせます。皆さんに楽しんでいただけるように8人の力と声と合わせて頑張ります。
3. 小2(ピアノ) ◆ギロック:フランス人形 ◆ギロック:ウィンナーワルツ
[コメント]◎はじめての発表会できんちょうするけど、フランス人形がおどっているような曲とみんなでにぎやかに舞踏会にいるような曲の2曲を楽しくえんそうしたいと思います。
4. 小5(ピアノ) ◆シューマン:こどものための3つのソナタOp.118a 第一楽章
[コメント]◎キタラの大ホールでピアノを演奏するのは初めてなので、この日をとても楽しみにしていました。今日のために一生懸命、練習を重ねた成果を出せるように頑張って弾きたいと思います。
5. 高3(ピアノ) ※欠場 ◆ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番『悲愴』 第二楽章
[コメント]◎高校生活の初めの2年間は吹奏楽部として活動していたので大きな舞台で演奏するのは久しぶりになります。また、個人としても最後の演奏になるので頑張ります。
6. 一般(ピアノ) ◆チャイコフスキー:くるみ割り人形より 花のワルツ
[コメント]◎今回で4回目の参加になります。華やかに楽しく演奏したいと思います。
7. 一般(ピアノ) ◆ベートーヴェン:ピアノソナタ 第7番 Op.10-3 第2楽章
[コメント]◎Kitaraの大ホールで、誠意をもって演奏します。
8. クラシックギター合奏(一般8名) ◆Fabian Payr:Coming Home
[コメント]◎札幌市のKギタースクールの生徒達で結成されたクラシックギター合奏団です。ドイツ人ギタリスト作曲家による明るくポップな曲を今回は演奏致します。
|
|
 |
|
フレッシュアーチストステージ
(各種音楽コンクール入賞入選者&音楽学校生によるコンサート) |
★特別出演=第11回HMFピアノコンクール金賞受賞者 |
◆ステージ① 演奏曲目・コンクール略歴 |
1. 小1(ピアノ) ★特別出演 ◆カバレフスキー:スロヴァキア民謡による変奏曲 Op.51-3
2017年 毎日こどもピアノコンクール 幼児の部 本選会 銅賞。2018年 ほっかいどうミュージックフェスティバル 幼児の部 金賞。毎日こどもピアノコンクール 小学校1年生の部 本選会 銀賞。
2. 小1(ピアノ) ★特別出演 ◆ショパン:ワルツ ヘ短調 作品70-2
【ピティナ・ピアノコンペティション】 第41回 A2級 北日本2本選 第1位、入賞記念コンサートに出演。第42回 A1級 北日本道東本選 第1位、全国大会
ベスト賞。【ほっかいどうミュージックフェスティバル】 第11回 幼児の部 金賞。
3.小2(ピアノ) ★特別出演 ◆ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 遺作
2018年 第11回HMF金賞。 第4回スタインウェイコンクール in Japan 全国大会 Aカテゴリー 第1位および聴衆賞。第19回大阪国際音楽コンクール ファイナルにて第2位。2018年5月、ロシア・モスクワのチャイコフスキーの家博物館大ホールにて、チャイコフスキー記念音楽祭に出演。
4. 小3(ピアノ) ★特別出演 ◆ドビュッシー:アラベスク 第1番
2016年 第9回HMFピアノコンクール 幼児の部 銀賞。2017年 ピティナ・ピアノコンペティション A1級 北日本1本選 奨励賞。2018年 第11回HMFピアノコンクール 小学校1・2年生の部 金賞。ピティナ・ピアノコンペティション B級 北日本1本選出場。
5. 小3(ピアノ) ★特別出演 ◆三宅 榛名:赤とんぼ変奏曲
【ピティナ・ピアノコンペティション】2017年 第41回 A1級 北日本本選 優秀賞。連弾プレ初級 全国大会 銅賞。2018年 第42回 B級 北日本本選 優秀賞。連弾初級B 北日本本選 優秀賞。【毎日こどもピアノコンクール】2016年 第35回 小学校1年生の部 金賞。【ほっかいどうミュージックフェスティバル】第11回 小学校1・2年生の部 金賞。
6. 小4(ピアノ) ★特別出演 ◆ベートーヴェン:ピアノソナタ 第5番 1楽章
【ピティナ・ピアノコンペティション北日本本選】13年・14年 A2級 第1位。15年・16年 A1級 優秀賞。17年 B級 優秀賞。 18年 C級 第1位 全国決勝大会銅賞。【毎日こどもピアノコンクール】小学2年生の部 銀賞。小学3年生の部。小学4年生の部 銀賞。
7. 小6(クラシックギター) ◆ヴィラ・ロボス:ショーロス No.1
2017年 第10回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション 北海道地区大会 金賞、全国大会 銀賞。第44回日本ギターコンクール 小学生部門 銀賞。
8. 小5(ピアノ) ★特別出演※欠場 ◆ショパン:ノクターン Op.9-1
【ほっかいどうミュージックフェスティバル】第9回 小学校1・2年生の部 金賞。第11回 小学校3・4年生の部 金賞。【全日本学生音楽コンクール】第72回 小学校の部 北海道大会 第2位、全国大会 第3位。【ベーテン音楽コンクール】第10回 自由曲小学校3・4年生の部 第1位。【情熱の日・芸術祭 コンクールシューレファイナル】第9回 ピアノ中級①部門 部門優秀賞・札幌市長賞・UHB賞・ESC賞。
9. 小5(ピアノ) ★特別出演 ◆ベートーベン:ソナタ 第5番 ハ短調 Op.10-1 第1楽章
2017年 毎日こどもピアノコンクール 小学校4年生の部 予選会 銅賞。2018年 ほっかいどうミュージックフェスティバル 小学校3・4年生の部 金賞。毎日こどもピアノコンクール 小学校5年生の部 本選会 出場。
10. 小6(ピアノ) ◆リスト:パガニーニによる大練習曲 第5曲 狩り
2017年 ほっかいどうミュージックフェスティバル 小学校3・4年生の部 金賞。毎日こどもピアノコンクール 小学校5年生の部 本選会出場。2018年 毎日こどもピアノコンクール 小学校6年生の部 本選会出場。
11. 小6(ピアノ) ★特別出演 ◆ショパン:ポロネーズ 第14番 嬰ト短調
第41回ピティナ・ピアノコンペティション C級 北日本2地区本選入選。第11回ほっかいどうミュージックフェスティバル 小学校5・6年生の部 金賞。第42回ピティナ・ピアノコンペティション C級 北日本2地区本選 優秀賞。
|
|
|
◆ステージ② 演奏曲目・コンクール略歴 |
1. 中1・中2(ピアノ連弾) ★特別出演 ◆アラム・イリイチ・ハチャトゥリアン:剣の舞
第36回毎日こどもピアノコンクール 連弾の部 本選出場。第41回ピティナ・ピアノコンペティション 連弾中級A 全国決勝大会出場。第11回HMFピアノコンクール 連弾の部 金賞。
2. 中1(ピアノ) ★特別出演 ◆ハイドン:SONATA No.33 Hob.XVI/20 第一楽章
【ピティナ・ピアノコンペティション】第37回 A1級 本選優秀賞。第40回 連弾初級 本選出場。第41回 連弾中級A 本選出場。第42回 連弾中級A 本選奨励賞。【毎日こどもピアノコンクール】2013年 本選出場。【日本クラシック音楽コンクール】第26回 全国大会出場。第28回 全国大会出場。
3. 中1(ピアノ)※欠場 ◆ショパン:バラード 第1番 Op.23
【ほっかいどうミュージックフェスティバル】 第7回 小学校低学年の部 金賞。第8回 連弾の部 銀賞。【毎日こどもピアノコンクール本選】
小学校3年生の部 銅賞。5年生の部 金賞・審査員特別賞。【ピティナ・ピアノコンペティション】B級・C級・連弾初級 本選優秀賞。D級 全国大会ベスト26賞。【ショパン国際ピアノコンクール
in ASIA】小学3・4年部門 アジア大会入選。小学5・6年部門 アジア大会銀賞。
4. 中2(ピアノ) ★特別出演 ◆ブラームス:ラプソディ Op.79-2
2017年 ショパン国際ピアノコンクール In ASIA コンチェルトAA部門 アジア大会銅賞。2018年 HMFピアノコンクール 中学生の部 金賞。ピティナ・ピアノコンペティション 連弾中級B 北日本2本選 第1位 全国大会出場。
5. 中2(ピアノ) ★特別出演 ◆ラヴェル:鏡より 道化師の朝の歌
第27回日本クラシック音楽コンクール 中学校女子の部 全国大会 第3位。第11回HMFピアノコンクール 中学生の部 金賞。第42回ピティナ・ピアノコンペティション 連弾中級B 全国大会 第3位。第35回JPTAピアノ・オーディション 全国大会出場予定。
6. 中3(ピアノ) ◆シューマン:幻想曲 ハ長調 Op.17 第1楽章
2017年 ピティナ・ピアノコンペティション E級 北日本本選優秀賞。同連弾上級 北日本本選第1位及びAIR'Gエフエム北海道賞、全国化決勝大会入選。2018年 ピティナ・ピアノコンペティション F級 北日本道東本選第1位、全国決勝大会入選。
7. 高2(ピアノ) ★特別出演 ◆ショパン:バラード 第1番 Op.23 ト短調
2017年度 第41回ピティナ・ピアノコンペティション E級 予選優秀賞 北日本1本選優秀賞。第27回日本クラシック音楽コンクール 高校女子の部 予選通過 本選優秀賞 全国大会出場。第11回ほっかいどうミュージックフェスティバル 高校生の部 金賞。2018年度 第42回ピティナ・ピアノコンペティション F級 予選優秀賞 北日本1本選出場。同連弾上級 予選優秀賞 北日本1・2本選奨励賞。
8. 高3(ピアノ) ◆リスト:詩的で宗教的な調べ 第7曲「葬送」
2017年 ピティナ・ピアノコンペティション F級 ベスト賞。ベーテン音楽コンクール 自由曲コース 高校生部門 全国ベスト10賞。2018年 ピティナ・ピアノコンペティション グランミューズ部門Jカテゴリー 全国入選。第6回シャビア市国際ピアノコンクール 第2位。
9. 一般(ピアノ) ★特別出演 ◆ショパン:舟歌 Op.60
2017年 第8回コンクールシューレ・ファイナル グランミューズ② 部門優秀賞・海外招聘審査員賞・読売新聞北海道支社賞。2018年 第11回HMFピアノコンクール 大学生・一般の部 金賞。
10. 修2(ピアノ) ◆リスト:グノーの歌劇「ファウスト」のワルツ
第9回HMFピアノコンクール 大学生・一般の部 金賞。第2回Kクラシックピアノコンクール 奨励賞。
11. 一般(ピアノ) ◆
ベートーヴェン:ピアノソナタ第24番 嬰ヘ長調 Op.78「テレーゼ」第1楽章 ◆ショパン:練習曲 Op.25-12「大洋」
2016年 コンクールシューレ グランミューズ② 部門優秀賞(エフエム北海道賞) 最優秀賞(北海道知事賞)。PTNAピアノコンペティション グランミューズ部門B1カテゴリー 全国決勝大会入選。アジア国際音楽コンクール 社会人ピアン部門 第1位。2018年 第8回札幌大谷音楽コンクール ピアノ部門一般の部 奨励賞。
|
|
 |
|
HMFピアノコンクール
|
|
◆演奏曲目 |
【幼児の部】
1. 平吉 毅州:チューリップのラインダンス
2. ブルグミュラー:バラード
3. ドビュッシー:小さな黒人
4. アルクサンデル・ルジツキ:チロルのワルツ、 平吉 毅州:踊るピーナッツ
5. ギロック:おばけの足あと、ギロック:グレーの小さなロバ
6. クリーガー:メヌエット |
|
|
【小学校1・2年生の部】
1. J.Clarke:Marcia、ブルグミュラー:アラベスク
2. .P.E.バッハ:ソルフェジェット
3. カバレフスキー:ウクライナ民謡による7つの陽気な変奏曲
4. J.S.バッハ:インベンション 2声 13番、 ブルグミュラー:空気の精(18の練習曲 作品109-15番)
5. アルクサンデル・ルジツキ:ポロネーズ
6. ギロック:雨の日のふんすい
7. ベートーヴェン:ソナチネ ヘ長調 第1楽章、ネーフェ:カンツォネット
8. カバレフスキー:ウクライナ民謡変奏曲
9. ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作
10. 平吉 毅州:真夜中の火祭り ※欠場
11. J.S.バッハ:インベンション 第13番 イ短調、シマノフスカ:コントルダンス
12. Glenda Austin:フラミンゴ ワルツ
13. 湯山 昭:フランス人形
14. ギロック:アラベスク・センチメンタル、 クレメンティ:ソナチネ ハ長調 Op.36,No.1 第3楽章
15. ブルグミュラー:「18の練習曲Op.109」より ゴンドラの船頭歌
16. クリーガー:メヌエット、 バスティン:小びと人形のマーチ
17. ハイドン:メヌエット ト長調、 中田 喜直:土人のおどり
18. モーツァルト:Allegro、R.フックス:気がかり
19. エルメンライヒ:つむぎ歌
20. ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作
|
|
|
【小学校3・4年生の部】
1. ショパン:ワルツ ロ短調 Op.69-2
2. ギロック:ソナチネ 第1楽章
3. ショパン:ワルツ 変イ長調 Op.69-1
4. 宍戸 睦郎:ピアノソナタ 第2番 第4楽章 トッカータ
5. ヘンリク・オスカル・コルベルク:6つのポロネーズ 第6番
6. ユゼフ・クログルスキ:ショパン風マズルカ
7. ブルグミュラー:天使のハーモニー、 平吉 毅州:チューリップのラインダンス
8. ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作
9. ショパン:ワルツ Op.69-1
10. ギロック:秋のスケッチ、 ギロック:はちどり
11. 三善 晃:笛吹き奴のかくれんぼ、 三善 晃:磯波のキャプリス ※欠場
12. F.Chopin:ポロネーズ Polonaise
13. クロード・ドビュッシー:グラドゥス・アド・パルナッスム博士
14. ベートーヴェン:7つのバガテルより 第1番 Op.33-1
15. ショパン:ポロネーズ ト短調
16. クログルスキ:ショパン風マズルカ
17. D.カバレフスキー:ソナチネ Op.13-1 第1楽章
18. 中田 喜直:エチュード・アレグロ
19. ドビュッシー:小さな黒人
20. ギロック:雨の日のふんすい
21. 湯山 昭:柿の種
22. チャイコフスキー:「四季」より 4月 松雪草、 チャイコフスキー:「こどものためのアルバムOp.39」より ひばりの歌
23. マヌエル・ポンセ:間奏曲 第1番
24. J.S.バッハ:インベンション 第8番 ヘ長調、 ブルグミュラー:ゴンドラの船頭歌
|
|
|
|
【小学校5・6年生の部】
1. ベートーヴェン:ソナタ Op.49-2
2. ショパン:夜想曲 第21番 ハ短調 遺作
3. ベートーヴェン:「うつのな心」の主題による6つの変奏曲
4. フォーレ:即興曲 嬰ト短調
5. グリーグ:抒情小曲集より「小鳥」Op.43-4、 シベリウス:5つの小品「花の組曲」より 「金魚草」 Op.85-4
6. ドビュッシー:ロマンティックなワルツ
7. ショパン:ポロネーズ 第14番 嬰ト短調(遺作)
8. ベートーヴェン:選帝侯 ソナタ ヘ短調 第1楽章
9. バルトーク:ソナチネ 第1楽章「バグパイプ吹き」、第3楽章「フィナーレ」
10. ブルグミュラー:つむぎ歌
11. シャブリエ:スケルツォ・ワルツ
12. シューマン:子供の情景 Op.15より 「見知らぬ国」「鬼ごっこ」
13. ドビュッシー:月の光
14. ショパン:ノクターン 変ホ長調 Op.9-2
15. ショパン:華麗なる大円舞曲 Op.18
16. ショパン:幻想即興曲 Op.66
17. プロコフィエフ:ソナタ No.2 第4楽章
18. ドビュッシー:アラベスク 第1番 |
|
|
【中学生の部】
1. ドビュッシー:ベルガマスク組曲より「月の光」
2. ショパン:華麗なる円舞曲 Op.34-1
3. ショパン:エチュード Op.10-5「黒鍵」
4. ベートーヴェン:ソナタ 第15番「田園」 第4楽章
5. バッハ:シンフォニア 第14番 変ロ長調
6. プロコフィエフ:「ロミオとジュリエット」組曲より 第4曲 少女ジュリエット、第8曲 マーキュシオ
7. フランツ・シューベルト:即興曲 Op.90-4
|
|
|
【高校生の部】
1. シューマン:アベッグ変奏曲 Op.1
2. ショパン:バラード 第4番 作品52
3. グリーグ:ホルベルク組曲(ホルベアの時代より) 前奏曲 Op.40
4. クライスラー/ラフマニノフ編曲:愛の悲しみ
5. バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第2番、 ショパン:エチュード Op.10-12 革命、 ベートーヴェン:ピアノソナタ 第27番 Op.90 第1楽章
6. プーランク:ナポリ 第3曲 イタリア奇想曲
7. ショパン:バラード 第2番 Op.38 |
|
|
【大学生・一般の部】
1. M.Glinka-V.Gryaznov:Valse-Fantasie (幻想的ワルツ)
2. ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調Op.53「英雄」 |
|
|
【連弾の部】
1. 服部 希和:銀河鉄道
2. 岩松 歓:子ねこの大運動会
3. ギロック:フェイスタ・マリアッチ
4. 服部 希和:銀河鉄道
5. ドヴォルザーク:ボヘミアの森より 騒がしい時 Op.68-6B.133
|
|
 |
|
コンクール受賞結果 |
|
◎審査をして頂いた先生方(五十音順) … 青山 佳奈美 先生 ・ 渋谷 千里 先生 ・ 棚瀬 美鶴恵 先生 |
|
※審査員の先生方には、参加者名・学年などはコンクール終了まで伏せております。 |
※同一賞内の掲載順は、成績順ではなく演奏順となっております。
|
幼児の部 |
金賞 : 及川 詠生
銀賞 : 林 柚花
銅賞 : 小野 帆菜
奨励賞 : 森 奏太
奨励賞 : 森 拓音
奨励賞 : 嵯峨 心乃
|
小学校5・6年生の部 |
金賞 : 沼下 歩生
金賞 : 桜井 智里
金賞 : 田中 夢星
銀賞 : 三田 彩葉
銀賞 : 森本 結衣
銀賞 : 中川 真緒
銀賞 : 中川 うたの
銅賞 : 松本 悠理乃
銅賞 : 髙橋 万由里
銅賞 : 安藤 佑奈
銅賞 : 藤田 のの
奨励賞 : 竹中 啓悟
奨励賞 : 竹添 一花
奨励賞 : 畠中 瀬音
奨励賞 : 伊藤 凛音
努力賞 : 鳥巣 文那
努力賞 : 船場 みらい
努力賞 : 小松 優奈
|
中学生の部 |
金賞 : 早瀬 玲
銀賞 : 中川 ここみ
銀賞 : 布施 実久
銅賞 : 上中 美海
銅賞 : 花田 陽咲
奨励賞 : 鈴木 菜月
奨励賞 : 今村 翔偉
|
|
|
小学校1・2年生の部 |
金賞 : 佐々木 聡介
金賞 : 竹内 琉華
金賞 : 花田 峻樹
銀賞 : 松本 衣菜世
銀賞 : 中川 璃子
銀賞 : 谷岡 采奈
銀賞 : 荒井 心花
銅賞 : 中村 怜那
銅賞 : 野村 咲月
銅賞 : 小野 夏凛
銅賞 : 大野 紗蘭
銅賞 : 千葉 みなみ
奨励賞 : 佐々木 瑛泉
奨励賞 : 佐藤 千夏
奨励賞 : 川村 俐泰
奨励賞 : 久保 埜意
努力賞 : 原田 葉那
努力賞 : 橋本 藍羽
努力賞 : 平間 梨沙
|
高校生の部 |
金賞 : 佐藤 那留采
銀賞 : 吉本 結妃名
銀賞 : 唐木 汐音
銅賞 : 増川 里菜
銅賞 : 平出 凜花
奨励賞 : 品竹 桃花
奨励賞 : 附田 真鈴
|
大学生・一般の部 |
金賞 : 中村 春菜
銀賞 : 入江 柚希
|
|
|
小学校3・4年生の部 |
金賞 : 大江 愛紗
金賞 : 小野 航太朗
金賞 : 齊藤 柊眞
金賞 : 畠中 峻己
銀賞 : 大森 花音
銀賞 : 渡辺 百花
銀賞 : 吉田 有李
銀賞 : 井田 夢菜
銀賞 : 岩井 美侑
銅賞 : 三浦 蒼葉
銅賞 : 鈴木 友乃
銅賞 : 青木 大知
銅賞 : 畑 葵唯
銅賞 : 髙田 蒼乃
奨励賞 : 中澤 明里
奨励賞 : 新谷 瑠菜
奨励賞 : 荒井 謙伸
奨励賞 : 藤田 わかば
奨励賞 : 藤原 快晴
努力賞 : 谷岡 愛梨
努力賞 : 和田 柚葉
努力賞 : 富士本 茜
努力賞 : 木村 愛唯
|
連弾の部 |
金賞 : 畠中 瀬音
金賞 : 小松 優奈
銀賞 : 藤田 のの
銀賞 : 菅原 玲乙奈
銅賞 : 井上 花鈴
銅賞 : 唐木 汐音
奨励賞 : 野村 美月
奨励賞 : 野村 咲月
奨励賞 : 佐藤 舞莉衣
奨励賞 : 佐藤 光騎
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |